そう言えば近所で建設中の五ヶ山ダムそろそろ水入れてるみたいなので見に行ってきた。
しかも建設中バージョンのレアなダムカードも手に入るらしいのでこれは行っとかないと。
以前はダム管理事務所が平日しか開いてないので社会人にはなかなか入手がし辛かったんだけど、最近郵送で申し込みもできるようになって便利になった。
しかし当然ながら現地に行かないと申込用紙が入手できない上、怪しげな箱に入っているので相変わらず秘密の取引感がすごい。
申込用紙入手箱
あと展望台から水溜まってるところ。
3年前のほぼおなじアングルから撮ったところ。
だいぶ溜まってるのが分かる。
2017年7月31日月曜日
2017年7月28日金曜日
マイティアCLクール
最近左まぶたがやたら痙攣して気になってるんで調べてみた。
原因はいろいろらしいけど、ドライアイが一番自分的に怪しいと思ったので目薬買ってみた。
今仕事中ずっとエアコン直下なので目が乾いてるのかも知れない。
目薬買うといつもいつの間にか忘れて全然使い切れないので、今回はしっかり使いまくりたい。
原因はいろいろらしいけど、ドライアイが一番自分的に怪しいと思ったので目薬買ってみた。
今仕事中ずっとエアコン直下なので目が乾いてるのかも知れない。
目薬買うといつもいつの間にか忘れて全然使い切れないので、今回はしっかり使いまくりたい。
2017年7月27日木曜日
マシンヘラ周回
シヴァドラ進化させたいんだけどヘパイストスドラゴンが倒せないので調べてたら、マシンヘラ入手できればなんとかなりそう?なので周回に挑戦してみることにした。
しかしこれが全然安定しない。
2-3割くらいしか勝率ないのでスタミナ余ったときにコツコツ周回している。
1体取れればいいと思うだろうけど覚醒スキルやらスキル上げの関係でたくさんあればあるだけ楽になるんだ。
主な死因:
1F:2ターン以内に自力で8くらい緑ドロップを集めないといけないので、普通に足りなかったり落ちコンしたり。死亡率4割
4F:次で6-8個くらい緑ドロップが必要なので画面にはたくさんあるけど消し過ぎたり逆に少なすぎて削れなかったり。死亡率2割
5F:前の面で消しすぎて緑ドロップ6個もなかったら目覚めを当てにして緑ドロップを呼び込むしかないけど、ワンパンできなかったらロックしてくるのがきつい。
運良く突破できても以降半端に残ったロックを消せなくてじわじわきつくなる。死亡率1割
10F:転生劉備なので光ドロップが落ちコンしたら死亡。確率的に稀のはずなんだけどここまで来ての失敗はかなり凹む、祈るしか無い。
しかしこれが全然安定しない。
2-3割くらいしか勝率ないのでスタミナ余ったときにコツコツ周回している。
1体取れればいいと思うだろうけど覚醒スキルやらスキル上げの関係でたくさんあればあるだけ楽になるんだ。
主な死因:
1F:2ターン以内に自力で8くらい緑ドロップを集めないといけないので、普通に足りなかったり落ちコンしたり。死亡率4割
4F:次で6-8個くらい緑ドロップが必要なので画面にはたくさんあるけど消し過ぎたり逆に少なすぎて削れなかったり。死亡率2割
5F:前の面で消しすぎて緑ドロップ6個もなかったら目覚めを当てにして緑ドロップを呼び込むしかないけど、ワンパンできなかったらロックしてくるのがきつい。
運良く突破できても以降半端に残ったロックを消せなくてじわじわきつくなる。死亡率1割
10F:転生劉備なので光ドロップが落ちコンしたら死亡。確率的に稀のはずなんだけどここまで来ての失敗はかなり凹む、祈るしか無い。
2017年7月26日水曜日
油山ニッコりん展望所
家から近いので一時期週一ペースで登ってた油山。
久しぶりにまた登ってきた。
油山はルートがたくさんあって、今回は展望所の一つ、ニッコりん展望所を目指す。
あれだけ通ったのにまだ通ったことないルートがあるのもすごい。
徒歩なのでそこそこ歯ごたえがあったけど、車で来ると実は駐車場からすぐ近くにあったのもびっくり。
普通はもう少し足を伸ばして中央展望所か頂上まで行くからなあ。
マイナーな割にはこじんまりしつつもかなりいい展望で大満足。
荷物はペットボトル一本のみという身軽さもよかった。
全身汗だく。
久しぶりにまた登ってきた。
油山はルートがたくさんあって、今回は展望所の一つ、ニッコりん展望所を目指す。
あれだけ通ったのにまだ通ったことないルートがあるのもすごい。
徒歩なのでそこそこ歯ごたえがあったけど、車で来ると実は駐車場からすぐ近くにあったのもびっくり。
普通はもう少し足を伸ばして中央展望所か頂上まで行くからなあ。
マイナーな割にはこじんまりしつつもかなりいい展望で大満足。
荷物はペットボトル一本のみという身軽さもよかった。
全身汗だく。
2017年7月25日火曜日
ホットドッグ
最近材料あれば朝食によく作ってるホットドッグ。
腹持ちよくて重宝する。
作り方とか説明するまでもないと思うけど、パンは焼く前に切れ目入れといて、ウインナーは別でレンチン。
マスタードは使い切りチューブタイプみたいなのがあるので便利。
腹持ちよくて重宝する。
作り方とか説明するまでもないと思うけど、パンは焼く前に切れ目入れといて、ウインナーは別でレンチン。
マスタードは使い切りチューブタイプみたいなのがあるので便利。
2017年7月24日月曜日
イオン笹丘でラーメン
そう言えば笹丘のダイエーがイオンに変わってからまだ行ってなかったので覗いてきた。
内装がややお洒落になってる感じだが建物自体は同じなので、まだ若干のダイエー感は残ってる印象。
地下フードコートがL字型に拡張されてて広くなっている。
地元ではあちこち店舗があって有名な替え玉10円な三氣ラーメンに挑戦。
結構混んでて、店から離れたところしか席が取れなかったので替え玉を貰いに行くのが一苦労。
横にしっかり商品が陳列されてる中を替え玉の皿を持って走ることになるとは思わなかった。
なかなか貴重な体験。
内装がややお洒落になってる感じだが建物自体は同じなので、まだ若干のダイエー感は残ってる印象。
地下フードコートがL字型に拡張されてて広くなっている。
地元ではあちこち店舗があって有名な替え玉10円な三氣ラーメンに挑戦。
結構混んでて、店から離れたところしか席が取れなかったので替え玉を貰いに行くのが一苦労。
横にしっかり商品が陳列されてる中を替え玉の皿を持って走ることになるとは思わなかった。
なかなか貴重な体験。
2017年7月21日金曜日
2017年7月20日木曜日
鉄塔目指して林道
当たり前だけど、山奥の送電線鉄塔なんかでも電力会社の保守用に登山道が整備されているらしいので、今回挑戦してみた。
地図で見る限り目的の鉄塔付近まで道はあるようだが、途中までしか記載がない。
実際行ってみるとほとんど使われていないのかそこそこ荒れてはいるがちゃんと舗装されてて歩きやすいというか結構な傾斜で、途中で乗ってきた自転車を一旦置いて徒歩に切り替えることに。
舗装道路最奥に予想通り地図に載っていない保守用の山道を発見したが、いきなりでかい蜘蛛の巣とか川越えとかあって早々に断念。
というかここに来るまでに自転車で一山越えてきているのでそろそろ体力と水分が限界近くて戦略的撤退に。
もう少し気候的に落ち着くか水筒を増量しないと無理そうだった。
地図で見る限り目的の鉄塔付近まで道はあるようだが、途中までしか記載がない。
実際行ってみるとほとんど使われていないのかそこそこ荒れてはいるがちゃんと舗装されてて歩きやすいというか結構な傾斜で、途中で乗ってきた自転車を一旦置いて徒歩に切り替えることに。
舗装道路最奥に予想通り地図に載っていない保守用の山道を発見したが、いきなりでかい蜘蛛の巣とか川越えとかあって早々に断念。
というかここに来るまでに自転車で一山越えてきているのでそろそろ体力と水分が限界近くて戦略的撤退に。
もう少し気候的に落ち着くか水筒を増量しないと無理そうだった。
2017年7月19日水曜日
大山祇神社と照富神社
2017年7月18日火曜日
2017年7月10日月曜日
bluetooth体重計
ようやく安価なbluetooth対応体脂肪計が出たようなので早速購入してみた。
スマートフォンと連携して体重体脂肪等もろもろ記録してくれるやつ。
実は数年前からちまちま毎日体重測ってメモってたので手間が省ける。
以前からこういう製品はあることはあったんだけど、専用アプリか専用サイトでしか管理できなくてiOSヘルスケアにデータを渡さなかったり、値段が高かったりでまだまだなのしかなかったので嬉しい。
使い方は専用アプリを開いて体重計に乗るだけ。
BMIや皮下脂肪なんかも計測してくれて記録できる。
中国製だからなのか体重のデフォルト単位がポンドになってて、初期設定でkg指定してるのにlb表示なのが笑う。
ていうかポンドってlb表記なのを初めて知った。
スマートフォンと連携して体重体脂肪等もろもろ記録してくれるやつ。
実は数年前からちまちま毎日体重測ってメモってたので手間が省ける。
以前からこういう製品はあることはあったんだけど、専用アプリか専用サイトでしか管理できなくてiOSヘルスケアにデータを渡さなかったり、値段が高かったりでまだまだなのしかなかったので嬉しい。
使い方は専用アプリを開いて体重計に乗るだけ。
BMIや皮下脂肪なんかも計測してくれて記録できる。
中国製だからなのか体重のデフォルト単位がポンドになってて、初期設定でkg指定してるのにlb表示なのが笑う。
ていうかポンドってlb表記なのを初めて知った。
2017年7月6日木曜日
グリーンラベルamazonDASHボタン
amazonプライム限定商品に日用品を注文できるDASHボタンがあるんだけど、今回キリンのグリーンラベルが追加されたようなので速攻プライム加入して購入。
家では主食と言っていいくらい飲むのでこれは嬉しい。
送料分上乗せになってるのでお店で買うより若干高いのが難だけど、買いに行くのが面倒なときに使えそう。
ボタンを押すだけでビールが一箱届く生活すごい。
これどうやらスマホアプリの1click購入を直接起動する装置のような扱いらしく、初期設定にスマートフォンが必要だけどWi-Fiのパスワードを入力するくらいですんなり使用可能になる。
押すと確認メールが来るので間違って連打しても大丈夫な仕様らしい。
家では主食と言っていいくらい飲むのでこれは嬉しい。
送料分上乗せになってるのでお店で買うより若干高いのが難だけど、買いに行くのが面倒なときに使えそう。
ボタンを押すだけでビールが一箱届く生活すごい。
これどうやらスマホアプリの1click購入を直接起動する装置のような扱いらしく、初期設定にスマートフォンが必要だけどWi-Fiのパスワードを入力するくらいですんなり使用可能になる。
押すと確認メールが来るので間違って連打しても大丈夫な仕様らしい。
2017年7月5日水曜日
フレームアームズバルチャー
ヨドバシのポイントを使い切ろうとやってきたが、ガールズの方が品切れなのか見当たらないのでガールズじゃないほうのフレームアームズを買ってみた。
解説によるとフレーム部分を改良したバージョンらしくて、ご丁寧に完成済みのフレームが確認できるパッケージになっている。
今思えばオルフェンズの内部フレーム構造もフレームアームズに影響されて設計されてたのかも知れない。
今まさに現在進行系でガールズに影響されたと思われるフミナ先輩も出るようだし。
2017年7月4日火曜日
バーガーキングワッパー
バーガーキングのワッパーなるハンバーガーよく名前は聞くけど関東の食べ物だよね、と思ってたら店数少ないながらも福岡にもちゃんとあるらしいので、今回は挑戦してみたい。
注文してみたら思った通りでっか!
我々にはこれ単品でいいな、というかセット頼んだら食べきれないやつだこれ。
お味の方はちょっと酸味強めかな?という印象。
かなり腹にたまるのでご利用は計画的に。
注文してみたら思った通りでっか!
我々にはこれ単品でいいな、というかセット頼んだら食べきれないやつだこれ。
お味の方はちょっと酸味強めかな?という印象。
かなり腹にたまるのでご利用は計画的に。
2017年7月3日月曜日
ひよこピュアデザート
会社から香典返しにひよこピュアデザートをもらった。
内訳メロンマンゴーストロベリー味なので、嫁にはもうストロベリーしか選択肢がない。
メロンもマンゴーも独り占めである。
上がムースで下がゼリーみたいな構造でうまいです。
内訳メロンマンゴーストロベリー味なので、嫁にはもうストロベリーしか選択肢がない。
メロンもマンゴーも独り占めである。
上がムースで下がゼリーみたいな構造でうまいです。
登録:
投稿 (Atom)